ある言葉、ある物の名前などが頭の中に浮かんでいて、それがいつも何気に見ていた看板、テレビ、聞いていた人の話などに出てきて「あれ?またあの言葉が・・・偶然に出くわすことが多いな。」なんてことはないですか?
今年6月、AIPPI・JAPANは【日中韓会合】を岡山県で開催しました。

それと関係があるのでしょうか。
岡山県という県名に、なぜだか今年はしょっちゅう出くわすのです!

テレビでニュースを見ていると「岡山県では~。」とアナウンサーが話していて、「また岡山県だ。」と思うことが多々ありました。
また、初めて会った方に「ご出身は?」と聞いた時に「あ、はい、岡山なんですよ。」なんてこともありました。

新聞を読んでいても「岡山県」、もらったお菓子の裏側の生産地を確認しても「岡山県」、昨日(2024/11/24)の東京ドームの侍ジャパンVS台湾の野球を観ていても「チェン・ジェシェン選手は高校時代を岡山県で過ごしました。」なんて言うではないですか!

そんなこんなで2024年は日中韓会合からの岡山県づくしでした。
(ちなみに、今日最初に開いたWebニュースには「ラーメン×とんかつ 岡山で愛されるソウルフード『かつラーメン』』と出ました。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6520678
)
このようなことを「シンクロニシティ」別の言い方で「共時性」というそうです。
スイスの分析心理学の創始者カール・グスタフ・ユングが1952年に発表した理論です。
「因果関係のない2つの出来事が、偶然とは思えないかたちで同時に起きること」だそう。

(※イラストはイメージ)
この理論に基づき研究された内容には、単に偶然では片づけられない、奇妙な事例が多くあるのだとか・・・。
私たちAIPPI・JAPANは、2024年は岡山県と偶然ではない、何かに引き寄せられて出くわす率が高いのでしょうね(笑)
(岡山のみなさん、その節はお世話になりました☆彡)
日中韓は来年、韓国で開催する予定です。
詳細は新年度になってからご案内ができると思います。参加希望される方はお楽しみに!
AIPPI・JAPAN事務局 執筆者:T